先行きの見えない変化の激しい時代と言われて久しい.今年のコロナ騒動で改めて先行きを見通すことの難しさを感じた.それでも,人生に意味を見出し,幸福感のある日常を日々送りたいと思うのが人間という生き物だと思う.
幸福とは何なのか,社会をどんなレンズを通して見ればよいのか,自分に合った生き方は何なのかなど,主に幸福論に関する本をまとめる.なお,私はこれらの全ての本を読んだことがあり,今年の GW に改めて読み直してより深い理解につなげたい.
本の選定では,科学的根拠と正しい論理展開がされているもののみを選択したつもりである.つまり,特定の個人の経験則から導かれた法則ではなく,統計的に有意に正しいことが記載されており,そこから導きだされている考え方も論理的に正しいものである.
幸せな選択、不幸な選択──行動科学で最高の人生をデザインする
科学的根拠と論理展開により幸福を定義して,更に幸福度を高める方法までまとめられている.最も重要な考え方は,幸福はやりがいと快楽の2つに分解できること.

幸せな選択、不幸な選択――行動科学で最高の人生をデザインする
- 作者:ポール・ドーラン
- 発売日: 2015/08/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
「幸せをお金で買う」5つの授業
お金で解決できる問題はお金で解決しよう.一部の幸せはお金で買えるので買ってしまおう.
Think Clearly / Think Smart
絶対に幸せになる方法はないが絶対に不幸せならない方法はある.社会をどのようなレンズで見ればいいのか,どのように考えて行動するのが最も合理的なのかまとめられている.2019年に読んで一番人生に活きた本.ちなみに,Think Clearly と Think Smart の内容は MECE に分かれていない(=重複がある).

Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
- 作者:ロルフ・ドベリ
- 発売日: 2019/04/01
- メディア: ペーパーバック

Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法
- 作者:ロルフ・ドベリ
- 発売日: 2020/01/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
天才科学者はこう考える 読むだけで頭がよくなる151の視点
様々な分野のスペシャリストがどのように社会を見通しているのか,どのような考え方が重要と考えているのか,151人分書かれている.全体としてストーリがあるわけではなく,1人1人読み切りの内容になっている.