自分の生活に活かすための読書メモ.
はじめに
- デフォルト(人間は初期設定に引きずられがちなこと)によって,多忙でいることが当たり前になっている.
- 多忙中毒と SNS などの誘惑の無限の泉によって時間が奪われている.
- 生産性向上・意志力によって,自分の時間を取り戻すことは難しい.
- 生産性向上したとしても,より多忙になるだけ.
- テクノロジー業界は人を引きつけることに長けているので,個人の意志力でコントロールできる範疇を超えている.
デフォルトを設定し直し時間をデザインする.必要な考え方は次の4つ.
- ハイライト:最優先の目標を設定する
- レーザー:デバイスを遠ざける
- チャージ:集中にはエネルギーが必要である
- チューニング:実験をするほど時間が増える
具体的な戦略
以下,私の生活に使えるものを抜粋.
ハイライト
- 長期目標とタスクの中間に集中する
- 1人スプリント:1週間同じ目標に集中する
レーザー
- 気の散らない iPhone を作る:不要なアプリを削除・ブラウザにアクセスできないようにするなど
- 気を散らすものを片付ける
- シンプルなツールを使う:最もシンプルなツールはノート・ペン
チャージ
- 動き続ける
- リアルフードを食べる:具体的な食べ物はこちらの記事を参照.
- デジタル画面なしの休息をとる
- 元気をくれる人と話す
チューニング
- 毎日メモをとって改善を続ける