仮想通貨(暗号資産)・電子マネー
電子マネーは、第三者機関のインフラを介して電子的に決済を可能にする決済サービスの一つです。一般的な電子マネーは、自国の法定通貨を利用して電子的に決済を行うために存在しています。 一方、仮想通貨は、紙幣や硬貨を利用せずに電子的な決済を可能にする点では電子マネーと共通しますが、仮想通貨にはブロックチェーン技術を用いることで第三者機関を経由せずに価値の移転を行うことができるという特長があります。
引用:bitFlyer
つまり,以下のようにまとめられる.
- 電子マネー:第三者機関を経由する(円やドルなどの法定通貨通貨を利用する)
- 仮想通貨:第三者機関を経由しない(法定通貨を利用しない)
ビットコイン・アルトコイン
仮想通貨の代表例としてビットコインが挙げられる.一方で,ビットコイン以外の仮想通貨の総称としてアルトコインが挙げられる.
仮想通貨ごとの目的
様々な仮想通貨が存在する.大きな違いはその仮想通貨が作られた目的である.
- ビットコイン(BTC):決済手段・価値の保存
- イーサリアム(ETH):分散アプリケーションプラットフォーム(開発者の介入あり)
- テザー(Thether/USDT):国際送金(ペッグ通貨)
- リップル(XRP):国際送金
- ネム(NEM)/シンボル:非中央集権型の新しい経済圏を生み出すことを目標とするプラットフォーム
- モナコイン(MONA):コミュニティ活用
- イーサリアムクラシック(ETC):分散アプリケーションプラットフォーム(開発者の介入なし)
- ビットコインキャッシュ(Bicoin cash):決済手段・価値の保存(ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するためにハードフォークされたもの)
仮想通貨ごとの特徴
発行枚数の上限があることで,貨幣の希少性を担保して価値の下落を防ぐ.一方で,緊急時の金融政策で貨幣を刷るような対策ができない.
コンセンサスアルゴリズムについては後述.
発行枚数 | コンセンサスアルゴリズム | |
---|---|---|
BTC | 2100万 | PoW |
ETH | - | PoS |
Thether | 200億 | PoR |
XRP | 1000億 | PoC |
NEM | 約9億 | PoI |
MONA | 1億512万 | PoW |
ETC | 約2億 | PoW |
Bitcoin cash | 2100万 | PoW |
コンセンサスアルゴリズム
詳しくはこちら.アルゴリズムについては更に詳しく勉強する予定.
- PoW (Proof of Work):一番早く仕事をした人(問題を解いた人)がブロックを提案する権利を得る.
- PoS (Proof of Stack):コインを保有している量が多い人がブロックを提案する権利を得る.
- PoI (Proof of Importance):保有量だけでなく取引量など総合的に加味してブロックを提案する権利を得る.
- PoC (Proof of Consensus):予めブロックを提案する権利を持っている人が決まっている.