はじめに
本ブログは,「ミニマル・シンプル・ナチュラルに個人と社会課題を解決」をコンセプトとして掲げている.特に,環境問題については様々な取り組みやサービスを紹介している.
自炊による新たな課題
自炊が当たり前になってきた今,ゴミに関する新たな問題が発生している.それは,肉や魚などの包装容器やオレンジジュースや牛乳などの紙パック類の処理である.
私は時短のため,すべてゴミとして処理してきた.これまで包装容器や紙パック類の消費量が少なかったので大きな問題になっていなかった.しかし,包装容器や紙パックの消費量が増えてくると話は変わってくる.
リサイクル可能なモノは全てリサイクルへ
個人レベルでは完全なゴミレスを目指しているので,まずは包装容器と紙パックはリサイクルに出すことにした.これらのゴミをリサイクルしてくれるサービスは多数ある.私の場合,自宅近くにイオンがあり,イオンは店頭でこれらのゴミを回収している.
他のゴミ問題
この記事を書いていて,ゴミレスを実現するために対応すべきことを改めて考えた.
- 野菜の皮・卵の殻などの生ゴミ類:コンポストの活用
- 卵の容器などのリサイクルを受け付けていない容器類:まともな解決策がない...
- ティッシュ・綿棒などの生活消耗品:再利用可能な綿棒
- 石鹸などの詰替パック類:「Loop」プロジェクトのカバー範囲
あとは,リサイクル = 善と必ずしもならない点をケアしないといけない.
さいごに
私のゴミレスチャレンジの具体的な取り組み内容を示した.社会課題は環境問題だけではない.SDGs という形で世界基準の目標が設定されている.これらに主体的に取り組むことが「かっこいい」世の中になってほしい.