毎年恒例のホームパーティ
新居に引っ越して以来,大学での友人3人と妻の5人で自宅での忘年会をひらくことが通例となっている.ちなみに,妻も同じ大学なので全員同じ大学である.そのため,けっこー共通の話題が多い.
ホームパーティのルール
ホームパーティではルールを2つ定めている.
- 手土産はお酒.お金含めてそれ以外は不要.
- トイレは座ってすること.
1点目は友人関係で揉めないために重要なこと.過去に手土産にワインを持っていって,+5000円徴収されたホームパーティに衝撃を受けた.それ以来,我が家でホームパーティをやるときは,手土産=お酒でそれ以外なしにしようと決めた.2点目は説明不要だろう.未だに洋式で立つ人がいるのだろうか,いやいない.
今年のホームパーティの模様
毎年,工夫を凝らして新しい刺激を得られるような環境作りをしている.
今年は地ビール祭り.長野・新潟・茨城のクラフトビールを飲み比べた.
世界三大ハムである「ハモン・セラーノ」.今年は14ヶ月熟成を購入.来年は熟成期間の違いを比べてみたい.
私自家製のサーモンのカルパッチョ.大失敗.玉ねぎが辛い+分厚いとのことで全然食べてもらえなかった.ちなみに,以下を参考にした.
各プレゼンの内容
写真は個人特定につながるので貼れないが,だいたい共通するテーマは以下の通りである.
- 今年の振り返り:仕事
- 今年の振り返り:ブログなどを含むプライベート
- 私含む大学メンバ4人での活動記録(今年は活動量が少なかった)
- 資産形成状況
- 来年の抱負
- ...etc.
この取組は「友人との隔週進捗報告」に通じるものがある.
今年のホームパーティを振り返って
この取組は楽しいだけでなく,次のような良いことがあると思った.
- 友人を楽しませるために工夫を凝らすこと(今年は地ビールに特化してお酒を選定)
- 来年こそ美味しい料理を作ろうと思うきっかけを与えてくれること
- 一年を振り返って内省できること
さいごに
毎年恒例のホームパーティ+プレゼン大会を紹介した.ただ楽しいだけでなく,良いことがたくさんあるので継続していきたい.