はじめに
12/19@新宿で井桁弘恵さんの写真発売イベントに行ってきた.日テレ Zipに出演していたときに,「自然な美」に惹かれてファンになった.
生いげちゃんにお会いできて,嬉しかったです.Zipポーズもありがとうざいました.
— minimahack (@minimahack) 2020年12月19日
写真集コメントもハッシュタグ付きでします.
P.6の麦わら帽子アップがイチオシです.めっちゃ綺麗です.
— minimahack (@minimahack) 2020年12月19日
#井桁弘恵mygirl
ファンとして応援できたかなと思うし,私としても貴重な経験をすることができた.以降では,具体的な経験を記述する.
経験1:美意識の改革
一流のモデルさんであって,スタイル・美貌全てが格別だった.私はモデルではないので,比較する土俵に立っているわけではない.
しかし,目指すレベルは高く持ちたいと考えている.日常生活では井桁弘恵さんレベルを見かけることはないので,自分はお金と時間を工夫して頑張り続けないといけないんだぞ,と改めて思えるきっかけになった.
経験2:端的に言葉を伝える重要性
本イベントでは,井桁弘恵さんといくつか言葉を交わす機会があった.少ない言葉で,応援・感謝などを伝える難しさを感じた.
経験3:リアルの価値
Twitter, Instagram, YouTubeやテレビなど井桁弘恵さんを見る機会に困ることはない.むしろ,厳選された画像や映像のみが公開されるので,美しさだけであればデジタルの世界のみがよいのかもしれない.
しかし今回,リアルの価値を改めて感じた.1つ目はインタラクションがあること.双方向の会話がある.2つ目はデジタルでは伝わらない見た目や声色があること.3つ目は現実を自分ごととして捉えられること.経験1に関係するが,デジタルを通して経験1をできるとすれば,より多くの人が美意識を改革しているはずである.
何事にも代えがたい機会
2018年に台湾で竹内結子さんを見かけたことがある.はじめは後ろ姿を見ていただけで,「背筋が伸びていて先から先まで美しさがにじみ出ている」という感じだった.その直後に,振り返ったときに竹内結子さんだと判明した.
日常生活では得られない経験や,出会うことができない人がいると思う.デジタル世界が普及した現在でも,リアルには価値がある.私にとってこのイベントに参加したこと,井桁弘恵さんにお会いできたことは人生レベルでプラスになると考えている.
さいごに
ミニマリストらしからぬ記事を書いた気がするが,実際は「自分に価値あることに時間とお金を使う」例だと考えていいる.ミニマリストこそ,経験に時間とお金をつかってほしいと思える経験だった.井桁弘恵さんの今後のご活躍を期待しているし,必ず活躍できる方だと想う.