VARI とは
- Value(価値感)
- Automation(自動化)
- Rational decision making(理性的な決断)
- Intuition(直感)
の,頭文字を取って命名されている.
Value(価値観)
目標と手段の価値観をリストアップする.例えば,以下のようなことが挙げられる.
- 目標:自分/家族の幸せ・自己成長
- 手段:ミニマル・シンプル
この価値観は,後述の Rational decision making(理性的な決断)の判断基準となる.
Automation(自動化)
次に,生活の中で自動化できることがないか探す.毎日同じ服を着るがその一例.あらかじめスケジュールを抑えておくことも同じである.以下は,私のとある週の予定である.
自動化できそうなものを以下に列挙する.
- モーニング / ナイトルーティン
- 毎日着る服
- 勉強する時間(中身はあとで考える)
- スケジュールを決めるタイミング
- ブログを書くタイミング
- チャット / メールを見るタイミング
Rational decision making(理性的な決断)
自動化できないものは,価値観に沿って選択肢に優先順位をつける.例えば,勉強する時間は自動化で確保したけど,中身は自動的に決まらないので価値観に合わせて設定することが挙げられる.
Intuition(直感)
全ての判断を理性的には行えないので,最後は直感に頼る.個人的には,直感をうまく価値観にフィードバックしたいところ.